「伊勢佳弥子の抱っこLabo」第14回放送後記

5月24日金曜日。専門家をお招きし、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第14回放送でした。

 

今回は、株式会社ナップナップ広報ご担当の吉村弘樹さんにお越し頂き、ナップナップの抱っこ紐の軽さの秘密や、商品開発のご苦労、また、「伊勢佳弥子の抱っこLabo」が初の公式発表となる新発売の抱っこ紐についてお話をお伺いいたしました。

 

「小柄なお母さんでもフィット。日本人にピッタリの抱っこ紐!」

IMG_9372.jpg

伊)ナップナップの抱っこ紐は、コンパクト&メッシュで軽い!

と、2本目・3本目の抱っこ紐としても人気ですが、もう少し詳しく商品について教えて頂けますか?

 

吉)一番は、やはり日本人の体格に合わせた、特に小柄なお母さんでもフィットするようにコンパクトに設計されていること!

 

身体に合った抱っこ紐を使う事でお母さんも赤ちゃんも快適に楽に使えます。

あとは、何といっても買いやすいリーズナブルな価格という点!

今、一番人気のあるメッシュタイプの抱っこ紐も、定価は10,800円(税込)と、かなり買いやすい価格になっているんじゃないかな、と思います。

 

伊)お財布に優しいですね!

 

他に、おんぶができたり、長財布が入るくらいの大きめのポケットがついていたり、かゆい所に手が届くといった機能が多数搭載されていますね。これは、販売を始めた頃に意見をくれた、あの公園で声をかけたお母さま方の声を活かして、モニターの皆様の声を大事にして、機能を搭載する形で取り入れられています。

 

「お母さんの暑い”“重い対策に、ナップナップのメッシュタイプ抱っこ紐」

IMG_7007.JPG

伊)メッシュ生地は、見た目に反して実は重いと伺ったことがありますが、商品の開発でご苦労されている点などはございますか?

吉)ナップナップのメッシュは、スポーツウエアに近いくらいの通気性!

確かにメッシュ生地は分厚いので重くなってしまうこともあるかもしれません。ただ、ナップナップのメッシュタイプは実はとても軽いです!

開発で苦労した点は、10年くらい苦労しっぱなしなので、どれと言う事は難しいのですが、最近感じるのは多機能が進むにつれて使い方が難しくなっていく点です。機能性の向上が、使いやすさと必ずしも比例しないという点。

子育ての時期って心に余裕がないことも多いですし、この辺りのバランスが難しいと思います。

 

「これが初の公式発表!新商品は

双子チラシ.jpg

伊)軽くて、コンパクトで人気のナップナップの抱っこ紐ですが、新商品についてもお伺い出来ると伺っております!

 

吉)初公開!新商品の公式発表が!

色々新商品があるのですが、2年くらいかけて開発していた「双子用の抱っこ紐」というのがいよいよ発表となります!

これ、実はまだどこにも発表したことがなくて、これが初の公式発表となります。

 

===================================

商品名:ふたご抱っこひも

仕様:3WAY(前ふたり抱っこ/前後抱っこ/ひとり抱っこ)

発売:2019年 夏

===================================

 

な、な、なんと!

「双子用の抱っこ紐が!」

 

抱っこ紐の詳細が気になりますよね?気になる方は…

=================

是非ポッドキャストからお聴きください!!

=================

 

★本日のゲスト 株式会社ナップナップ デザイン・広報担当 吉村弘樹さん★

株式会社ナップナップ情報

【検索】「ナップナップ」https://www.napnap.co.jp

☑Instagram

 

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

 

抱っこLabo: https://huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

 

第15回放送となる次回は、理学療法士、予防医学士の鈴木里奈先生にお越し頂き、育児中に気を付けるべき姿勢や栄養についてお話をお伺いいたします。

 

次回放送は、6月28日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

FM西東京「伊勢佳弥子の抱っこLabo」第13回放送後記

 

「伊勢 佳弥子の抱っこLabo 第13回放送分記事」

既に1か月前のインタビュー掲載となります。

4月26日金曜日。専門家をお招きし、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第13回放送でした。

 

第13回放送は、雑誌CHANTO「第1回収納&お片づけ大賞」を受賞。ご自身も3姉妹の育児中でいらっしゃるOkataduke&Co 代表の伊東裕美さんにお話をお伺いいたしました。

 

「お片付けもラクラク♪おもちゃ箱はA4サイズ1つで!」

58378534_2303413779932708_8913892924186427392_n (1).jpg

 

伊勢)おもちゃの管理って大変ですよね…

初めて赤ちゃんを迎えるご家庭の準備で必要な「おもちゃ」の管理について、お伺いできますか?

伊東)A4サイズのハコに入る程度のおもちゃに厳選する!

初めてのお子さまになると、特にたくさん買い与えてしまう節があり、また頂くことも沢山あると思います。それも踏まえた上でご注意いただきたいのが、0歳~1歳くらいまでは、

ポイントが【A4サイズのハコに入る程度のおもちゃで充分】 と言う事です。

物があふれていると、自分にとって大切なものを選び取る力が育まれにくいです。

 

「お子さまが積極的にお片づけしたくなる3つのポイント!」

IMG_6353.JPG

伊勢)我が家でも悩みなのですが、子供たちが積極的にお片付けができるようになるためにはどうしたらよいですか?

 

伊東)ポイントは3つあります!

 

1つ目・・・

2つ目・・・

3つ目・・・

 

気になりますね‼

お子さまに「お片づけを積極的にできるようになってほしい!」と言う方、

==================================

是非ポッドキャストをお聴き下さい!

==================================

 

「お子さまが積極的にお片づけができる魔法の声がけ」

IMG_9583.jpg

 

伊勢)伊東さんのお仕事の中で「魔法の声かけ」と言うのもあると思うのですが、こちらについてもお伺いしても良いですか?

 

伊東)おもちゃをおうちに返してあげよう!

単純に「片づけなさい」と言ってしまうと思うのですが、幼児の場合おもちゃの気持ちを代弁するような言葉で伝えてあげられると良いですね。

 

具体的には、「おもちゃをおうちに返してあげようね」と言う言葉です。

 

「片づけなさい」と言う命令口調で言われるより、すんなり受け取りやすいです。『おもちゃも迷子になったら可哀想だよね』と言う気持ちでおもちゃを箱【=おうち】に返すという行動が見られてきますので、毎日毎日の積み重ねで声かけをして頂けたらと思います。

 

伊)おもちゃを上手くおうちに返せた時には褒めてあげたりすることも大切ですか?

 

大切ですね!べた褒めで是非褒めてあげてください!また、綺麗になった環境を一緒に共感して喜ぶことで、一層お片づけの習慣が早く身につきます。

 

 

7月4日に初の著書の出版が決定!全国書店でお求めいただけます!

そんな伊東さんの「お片づけ」について詳しく知りたい方は…

============================

是非ポッドキャストからお聴きください!!

============================

 

私自身が片づけを楽しんで行っている姿をみせることで、子どもたちもモノを整理することが大好きで進んで行います。片づけだけではなく何事も楽しもうとする姿を子どもたちに見せることで育児も何かにトライするときも楽しめる気がします。

 

★本日のゲスト Okataduke&Co  代表 伊東裕美さん★

Okataduke&Co 代表の伊東裕美さん情報

【検索】「お片づけ先生」https://okatadukesensei.com/

☑Instagram ☑Face Book ☑アメブロ

 

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

抱っこLabo: https://huglabo.wordpress.com

一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

 

第14回放送となる次回は、ナップナップ株式会社の広報ご担当、吉村弘樹様にお越しいただき、ナップナップの抱っこ紐について、また新商品情報などについてもお話をお伺いいたします。

 

次回放送は、5月24日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」第11回放送後記

2月22日金曜日。専門家をお招きし、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第11回放送でした。

 

今回は、大阪で大正時代から続く会社の5代目でいらっしゃる、黄瀬商事株式会社 代表取締役社長 黄瀬正徳さんにお電話をつなぎ、キューズベリーの抱っこ紐のデザインや機能性、奥様が支える抱っこ紐の誕生秘話や、開発中の新製品についてもお話をお伺いいたしました。

 

「デザインはもちろん、安全性も重視の抱っこ紐!」

IMG_5152.jpg

伊)キューズベリーの抱っこ紐と言えば『可愛い』『カッコいい』!

と、そのデザイン性の評価もすごく高いと思うのですが、背中のチャックなど、機能性も兼ね備えた辺りが素晴らしいと思うのですが、この「チャック」はどんな着眼点からついたのですか?

 

黄)実はデザインからではなく、安全性や便利さから採用した機能!

『抱っこ』から『おんぶ』へとモードチェンジする際に赤ちゃんが落ちそうになったので、赤ちゃんを抱っこ紐の中で360度ホールドさせれば安全だと考えました。その際、背中側のチャックがあると、赤ちゃんを降ろすのに便利だな、という事で背中のチャックがつきました。

 

「ご夫婦で作り上げる抱っこ紐」

IMG_8962

このチャックについても、実は妻の意見を沢山取り入れています。試作品ができて、「いいね!」と言ってくれたかと思うと、「ここがダメ」と却下されるので、それを一つ一つ改善し、使いやすい抱っこ紐に進化し続けています。

 

「日本製のデニム生地で作る抱っこ紐

IMG_8959

伊)生地にデニムを使っているところもキューズベリーの抱っこ紐の特徴と言えると思うのですが、デニムを使って抱っこ紐を作ろうと思ったきっかけは?

黄)パパが使いたくなる抱っこ紐を作りたい!

自分の初めての子供ができた時、折角だからパパも使いたくなるオシャレな抱っこ紐が作りたいと思い、自分の好きなデニム生地で作ることにしました。パパも抱っこを積極的にすることで、自然と育児に参加できるのではないかと。

岡山県の児島で職人さんに習いながら、試行錯誤して作りました。

 

伊)パパ達が使いたくなるカッコよさを、抱っこ紐になかなか求められなかったと思うので、「デニムでカッコいい抱っこ紐」は本当に画期的だと思いますが、更に新しい抱っこ紐を開発中とお伺いしたのですが…

 

 

な、な、な、なんと‼

「○○」が感じられない驚きの抱っこ紐が誕生!

 

「○○」が気になりますね‼気になる方は…

============================

是非ポッドキャストからお聴きください!!

============================

使いやすい抱っこ紐に進化できるよう、日々、頑張っています!

★ゲスト 黄瀬正徳代表取締役社長★

黄瀬商事株式会社 キューズベリー情報

【検索】「キューズベリー」https://www.cuseberry.com/

☑Instagram ☑Face Book

 

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

 

抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

 

第12回放送となる次回は、一般社団法人Hug&Yoga協会代表の私、伊勢 佳弥子がお越しいただいたゲストとのエピソードと共に、1年の放送を振り返ります。

次回放送は、本日3月22日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

 

 

 

「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」第10回放送後記

2月1日金曜日。西東京市近郊にお住いの、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第10回放送でした。

 

今回は、ママたちの応援隊長!歌えるママゆるキャラ「キャベッツさん」と、「キャベッツさん」のプロデューサー秋葉真理子さんにお越し頂き、キャベッツさんの活動や、誕生秘話、そしてハグ&ヨガ協会ハグアンバサダーとなられた経緯についてお伺いいたしました。

生放送前、プロデューサー秋葉さんを応援するキャベッツさん!

 

「がんばるにゃべ~♪」

2019-02-01 11.26.30-1.jpg

「ママたちの応援隊長って何をしているの?」

伊)普段どのような活動をされているのでしょうか?

秋)キャベッツさんは、西東京市を中心にイベント等で活動をしたり、ママ達のお教室を体験し、その様子を動画でアップしてママたちを盛り上げる活動をしています!

最近は、ピラティスやリトミック、鍼灸やハーバリウムなど幅広く体験しています。

 

2019-02-01 11.46.43-1.jpg

「キャベッツさんとハグアンバサダーの出会い」

伊)ハグヨガとの出会いも、この体験で応援に来てくださったのがきっかけでしたね!そして、ハグアンバサダーと言う資格もキャベッツさんにお取りいただいた訳ですが、ハグアンバサダーを取得して頂いたきっかけなどもお伺いできますか?

秋)キャベッツさん自体が、「子育てがもっと楽しくなる、ママたちの応援隊長」という形で作り上げられたキャラクターですので、抱っこ紐の正しい調整方法をママたちにお伝えできれば、ママと子どもたちの笑顔も増えると思い、ハグアンバサダーを取得致しました。

実際、キャベッツさんにも1歳になったばかりの芽キャベッツさんがいますので、キャベッツさん自身つけ方を学んだことで、かなり抱っこが楽になって、とても楽しくなったみたいです。キャベッツさん、楽しくなったよね?

「楽しくなったにゃべ♪」

2019-02-01 12.22.11.jpg

キャベッツさんもスタジオで応援してくれています↑↑↑

 

伊)キャベッツさん誕生についてもお伺いできますか?

秋)「おでかけしましょう」の歌で赤ちゃんが泣き止んだことで、子供向けの曲を作りたいと思ったのがきっかけでした。

プロデューサーである私に第1子が生まれた時、子どもに歌を歌ったら、子どもが笑顔になり、自分の気持ちも前向きになったのが子供向けの曲を作りたい!と思うようになったきっかけでした。

ママゆるキャラを作れば、みんなに楽しく聞いてもらえるのではないかと思い、その夢を周りにただただ話していましたら、協力者が現れまして、気づいたらキャベッツさんが誕生していました。

 

伊)ご自分の育児からも「キャベッツさん」誕生に繋がったのですね。

それでは、ここで、秋葉さんの赤ちゃんが泣き止んだという「おでかけしましょう」をキャベッツさんに歌って頂いても良いですか?

 

「キャベッツさんにゃべよ。ちょっと歌ってみるにゃべか~♪」

 

キャベッツさんの生歌が気になりますね‼

============================

是非ポッドキャストからお聴きください!!

============================

2019-02-01 12.17.48.jpg

【キャベッツさんに会えるイベント情報】

5月18日(土) 12:40-13:10 min`na de part みんなデパート@花小金井 東部公園

6月23日(日) 13:00-13:30 / 15:00-15:30 (2ステージ) FM西東京イベント@田無アスタ2階専門店街センターコート

 

【プロデューサーの秋葉真理子さんから一言】

子どもと一緒に歌って踊ると親子で笑顔になれるのでレパートリーを増やして楽しんでいます。

また、ママだからこそできる「新しいチャレンジ」をすることで子育てにも前向きになれると感じています。

 

★ゲスト キャベッツさん情報★

【検索】「キャベッツさん」https://www.facebook.com/cabbatsan/

☑Face Book ☑Instagram

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

抱っこLabo:https//huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

第11回放送は、ハグ&ヨガ協会の抱っこLaboプロジェクトでもお世話になっております、大阪の抱っこ紐会社キューズベリーの黄瀬社長にお電話をお繋ぎし、大人気のキューズベリーの抱っこ紐の秘密についてお話をお伺いいたします。

どうぞお楽しみに!

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

コラム⑤つかまり立ちを始めたら靴選び!

お早うございます!

Hug&Yoga協会 副代表の田口です!

前回は赤ちゃんには「ハイハイが大切な理由がある」と言うテーマでコラムを書きましたが、今回はその続き。

赤ちゃんのファーストシューズ選びをお伝えしたいと思います!

赤ちゃんのファーストシューズを選ぶにはいくつかのポイントがあります。

①かかとを覆う部分が硬くしっかりしたもの

赤ちゃんの足は軟骨で筋肉もありません。

やわらかい足を補強する意味で、かかとがしっかりしたものを選びましょう。

靴の硬さで足を支えて、立った姿勢や歩行を安定させます。

②通気性の良いメッシュタイプ

赤ちゃんの足は新陳代謝が良く、汗をよくかきます。

メッシュタイプの靴で通気性をよくし、清潔に保ってあげましょう。

③足と同じサイズか0.5センチ大きいサイズ

専門のシューフィッターさんがいれば、必ず足のサイズをはかり、足と同サイズ、もしくは0.5センチ大きい靴を選びましょう。

日々赤ちゃんの足は大きくなりますので、ときどき靴の中敷きを出し、足を合わせてこまめにサイズの確認をするのをおすすめします。

④マジックベルトがついた靴がおすすめ

マジックベルトは赤ちゃんの足首を固定する役割があります。

関節がまだグラグラな赤ちゃんの足を補強する意味で、

ベルトを足の甲に押さえつけるようにとめてあげましょう。

「かかとをトントン」しながら履かせてあげてくださいね。

「伊勢佳弥子の抱っこlABO」第9回放送後記

12月28日金曜日。西東京市近郊にお住いの、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第9回放送でした。

今回は、コーチング・コミュニケーションを通して「ママの人生」と「子どもの人生」を応援する、ライフコーチみつはしあきこさんにお越し頂き、「子どもの自己肯定感を育てるために必要な事」「子どもを認めるLoveワードと、子どもを否定しがちな地雷ワード」についてお伺いいたしました。

「子どもの自己肯定感を育てるために必要な事」 181228_dakko-8.JPG

伊)最近よく耳にする自己肯定感ですが、自己肯定感とは?

み)「自己肯定感」、「自己」を「肯定」というように、自分が自分の事を無条件に肯定できる状態を指すと考えています!

例えば自己肯定感が高い子になると、自己中心的な子供になりませんか?という声を聞くこともあるのですが、決して○○ができるから凄い!ということではなく、むしろダメな自分すら認めて、折れてもまた立ち上がれる状態を得られることを指すと考えています。

 

伊)この自己肯定感を育てるためにアドバイスはありますか?

み)先ずはお母さん自身の自己肯定感を上げる!

沢山ポイントはあるのですが、そもそも存在自体を認めるというところでいくと、子どもが生まれた時は「生まれてきてくれただけでありがとう」と思っていたのが、子どもが成長してできる事が増えていくと、条件を付けて子どもを見るようになってしまうこともあります。

例えば、【○○ができるから良い子】、【できないからダメな子】、とか、【人と比べたり】、【何かをクリアしたからOK】というような考え方が、無条件にただただ存在が愛しかったことから、条件付気に変わっていくことで子ども自身が自分の事を否定していくことになったりします。

これは、親の愛情が故の我が子への期待があります。これは期待が悪いわけではなく、過度な期待になっていくと、子どもがその期待に応えられない自分を否定していくという事になっていく事わけです。181228_dakko-3.JPG

その為に、先ず何よりも大事なのは子どもの自己肯定感よりも、お母さん自身が自分の事を認めて自己肯定感を上げていくという事が大切です。

お母さん自身が【心に余裕がなくなったり】、自分自身を【ダメなお母さん】とか、【こんなこともできないお母さん】と否定をしていると、子どもの事だけ肯定することが難しくなってきます。

全ては循環だと思っていて、自己否定は自己否定を生むし、自己犠牲は自己犠牲を生むし、逆に愛情は愛情を生むし、笑顔は笑顔を生む。やっぱり相手が笑顔だと、こちらも笑顔が連鎖したり、でもピリピリ空気も伝わってきたりしますよね?

やはり、お母さん自身が自分に条件を付けずに認めてあげることが何よりも大事かなと思います。

 

「子どもを認めるLoveワードと、子どもを否定しがちな地雷ワード」

181228_dakko-10

み)あとは伝え方も大事だと思います。

伊)そうですよね?私も上手く伝えたいのですが、怒りに任せて地雷ワードなどを使っていることもあると思います。具体的なポイントを教えて下さい。

 

私が所属している日本親子コーチング協会では

Loveワードと地雷ワードと呼んでいるのですが

地雷ワードとはその名の通り、子どもの地雷を踏んじゃったという時ですね。

具体的には

・「なんあんなことしたの!」

・「ちゃんと言わないとわからないでしょ!」

・「嘘ばかり言って!」

等です。そういう時って、顔とか、声のトーンとか、全てに表れていると思うんですね。

 

一方、Loveワードは、

・「何があったかお母さんに教えてくれる?」

・「どんな気持ちだったかお母さんに話してくれる?」

・「嘘つかれると、お母さん悲しいな」

等、アイメッセージと言うのですが、主語を私(お母さん)にするのですが、

【お母さんはこう思ったよ】

【こんな風にしてくれると嬉しいな】

という事を伝える方法です。

 

伊)主体を「あなたは、こうでしょ!」と言うのではなく、「お母さんはこう思うんだ」と言う方法でプラスに変えていくという事ですね?

み)そうですね。聞かせてほしいと言う気持ちを伝えます。

 

また、実は親が子どもを愛する以上に、子どもは親の事を愛していて、お母さんの笑顔が見たいし、役にも立ちたいし。お母さんを怒らせたり悲しませたりする自分の事を自分で否定していくんですよね。だから、褒めるだけでも叱るだけでもなく、どんな時も成功も失敗も全部受け入れて、チャレンジしていることも存在自体、プロセスにOKを出してあげるというのが一番大切なことだと思います。

 

育児だけではなく、ペットや植物にも影響を与える言葉がげ。

是非、直接お話を伺いたい方は、みつはしあきこさんのサイトをチェックしてみてください!そして、

============================

ポッドキャストはコチラから!

============================

 

【最後にお聞きいただいた皆様へ一言お願いします!】

 

正しいよりも楽しい育児を!

100点からの引き算、できていないところを探す引き算ではなく、

あれもいいね♪これもいいね♪と足し算の見方ができるといいな。

そのためにも、先ずはママが100点を目指さないことが大切です♡

★本日のゲスト みつはしあきこさん情報★

 

【検索】「ライフコーチみつはしあきこ」http://mitsuhashiakiko.com/

☑Face Book ☑Instagram ☑ブログ ☑その他:メールレター

 

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

第10回放送となる次回は、2018年12月にハグアンバサダーにもなられました、ゆるキャラのキャベッツさんとプロデューサーの秋葉真理子さんにお越し頂き、キャベッツさん誕生秘話や、ハグアンバサダーになられた経緯などについてお伺いいたします。

 

次回放送は、2月1日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

 

お正月の帰省時におねだり♡「抱っこ紐の選び方は?」

本日FMチャッピー ハグパークに「ハグヨガ®︎」の伊勢がゲストで生出演致しました!

「冬の帰省の時期におねだり?初めての抱っこ紐の選び方、選ぶポイント」などについてお話しさせて頂きました。

https://youtu.be/uk90D3Sm9Mk

=========================

【毎月第3火曜日】

FMチャッピー 77.7MHz

ハグパーク内 13:00〜

インターネットからお聴きの方はこちらをご覧下さい

http://fmchappy.jp/simul

=========================

「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」第8回放送分 放送後記

11月23日金曜日。西東京市近郊にお住いの、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第8回放送でした。

今回は、戸田公園カウンセリングルームの代表であり、臨床心理士でいらっしゃるあゆみ先生にお越し頂き、「アタッチメントとは」「抱っこ(ホールディング)の重要性」「抱っこしたままでもできるリラクセーション法」についてお伺いいたしました。

181123_dakko-11.JPG

「アタッチメントとは?」

アタッチメントという言葉は、発達心理学領域における専門用語として使われています。日本語では、「愛着」と訳されます。こどもは、乳幼児期にお母さんから無条件に受け入れられたり、愛される経験を通して養育者とのアタッチメントを形成していきます。この安定したアタッチメントの形成により、こどもは安心感・信頼感を得て健康な人格を形成していくことになります。つまり、こどもがイキイキと健康に明るく素直に育っていくために、この安定したアタッチメントが必須となってきます。

ただ、アタッチメントを実際どうやって形成すればよいですか?とご質問を頂くのですが、アタッチメントとは難しいことではなく、例えばミルクが欲しいという時に授乳してあげるとか、抱っこしてほしい時に抱っこしてもらう、おむつを替えてもらう、嬉しい時に一緒に喜ぶなど、いつもお母さまがお子様にされていることがアタッチメントの形成に繋がります。

だからといって、常に順調にアタッチメントを形成できますというお母さまばかりではありません。

毎日の育児で疲れてしまったり、イライラしたりもしますよね?

上手くいかないこともあると思います。ただ、「抱っこをする」という行為は、安定したアタッチメントを作っていく上では、どの状況においてもとても重要だと思います。

 

「抱っこの重要性について」

心理学の歴史においても「抱っこ」という概念は昔から重要視されてきました。この「抱っこ」という概念が英語では「ホールディング」「コンテイニング」と呼ばれています。心理学において、「抱っこ」という概念は、単なる「○○を抱っこする」という行為だけを表しているわけではないのです。幅広くなります。

ウィニコットというイギリスで有名な精神科医が、ホールディングができる母親を

“抱える環境”“環境としての母親”と表していました。つまり、母親は子供にとって、安心できる環境として、自然に且つ常に存在していることが第一です。そして、母親は子供のニーズを素早くキャッチし、それに適切な反応ができる事が大事であると述べています。

(ニーズとは、おむつを替えたり、一緒に喜んだりすることです)

そのことを「抱っこする」「ホールディングする」と呼んでいました。

日本語の「抱っこする」という言葉は、手で子供を抱っこする・抱えるという事だけでなく、幅広い意味を持って「安定したアタッチメント」の形成に欠かせないことであるということです。

伊) 抱っことは、行為だけでなく、とても広い意味を持つのですね!(驚きです)

181123_dakko-14

「抱っこが大変と感じる時、抱っこしたままでもできるリラクセーション法」

 

伊) 抱っこが重要なのはわかりましたが、やはり大変、と感じる時があると思います。そんな時にできる、リラクセーション法などはありますか?

10秒呼吸法というリラクセーション法があります‼

抱っこしていなくてもできますが…抱っこしたままでもできます。

先ずは・・・

続きが気になりますね!!

直ぐにできる、10秒呼吸法を教えていただきました!

============================

是非ポッドキャストもお聴きください!!

============================

181123_dakko-16

【最後にお聞きいただいた皆様へ一言お願いします!】

悩んだり、つまずくことは当たり前。

悩んだ時の気持ちをどう表出するか、解消させるかが大事!

無理をしない!

 

★本日のゲスト あゆみ先生情報★

戸田公園カウンセリングルーム

☑Twitter ☑Instagram

続きはポッドキャストからお聴き下さい!!

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

第9回放送となる次回は、コーチング・コミュニケーションを通して「ママの人生」応援する、ライフコーチみつはしあきこさんに

「①子どもの自己肯定感を育てるために必要なこと」

「②子供を認めるLaveワードと、子どもを否定しがちな地雷ワード」についてお伺いいたします!

 

次回放送は、12月28日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

 

 

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

抱っこLabo: FM西東京「伊勢佳弥子の抱っこLabo」

第8回目放送分動画(約30秒): https://youtu.be/oMp0WVdZOkM

 

コラム④ハイハイが大切な理由がある!

皆様こんにちは!

Hug&Yoga協会のタグチマサコです。

前回のコラムの続き、ハイハイが赤ちゃんにとって大事!な理由をお伝えしたいと思います。

①体幹を強く!

ハイハイは全身運動で全身の筋肉を使うのですが、とくに鍛えられるのが体幹です。

ハイハイは特に背筋に効果があると言われています。

赤ちゃんの頃からたくさんハイハイをすると、体幹が安定し、背筋に使うことができるようになります。

赤ちゃんが歩いたり走ったりするようになったときに背筋を上手につかえると体のバランスをとるのにとても役立ちます。

②バランス感覚・反射神経の基礎をつくる!

ハイハイは床を足の親指で蹴るように進みます。

立っている状態は足の親指で踏ん張ってバランスをとっているのです。

私たち大人も歩くときは足の親指とその付け根に力がはいっていますよね?

この筋肉が弱いとバランスがとれず、転倒することが増えるといわれています。

③左右非対称の動きのきっかけ!

ハイハイは左右交互に手足を出して進みます。歩行するときも右手と左足、左手と右足と交互に進みますよね?

同時に2つの力を使うことを『協応動さ』というのですが、この動作は赤ちゃんにとって難易度の高いものです。

右手でお箸を持ち、左手でお皿を持つことや、左手で机の縁につかまりながら、右手で高いところにあるおもちゃをつかむ、なども協応動作です。

ハイハイはこの協応動作の基礎をつくることができます。

④脳の発達に良い!

ハイハイで色々な場所に自力で行けるようになると好奇心が満たされます。

そしてハイハイの状態からママを見上げる、いわゆる上方へ視線を向けるようになり、

空間の認知能力が発達するといわれています。

このようにハイハイは赤ちゃんにとってとても重要な動きになりますが、まったくハイハイをしない赤ちゃんもいます。うちの息子も身体が重くてお座りが大好きでした。そんな赤ちゃんには両手でボールを持ち、頭の上から投げる動作で遊んであげましょう。背筋が鍛えられる動きになります。

室内は家具が多くてハイハイできるスペースない・・・なんて方は支援センター、や児童館など、思いっきりハイハイできる場所に連れて行ってあげるのもありだと思います♪

次回は赤ちゃんの靴の選び方についてお話します。

「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」 第7回(10月26日)放送分

10月26日金曜日。西東京市近郊にお住いの、パパ・ママ・全ての育児中の皆さまの「抱っこ」にまつわる疑問にお答えする情報番組、「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」の第7回放送でした。

今回は、江東区でハグヨガレッスンやインストラクター養成講座を開講されている、ハグ&ヨガ協会副代表の田口雅子さんにお越しいただきました!

0024_original

10月17日に、初のハグヨガ京都開催を田口先生に担当していただいたわけですが、京都の皆さまいかがでしたか?

京都の皆さま、はんなりと、笑顔でハグヨガを楽しんでくださっていました!次はいつ来られますか?のご質問も頂きました!

ありがたいことですね‼次回、京都開催を私たちも楽しみにしております。

181026_dakko-15

「赤ちゃんの足の成長について」

伊)以前抱っこLaboのブログでもお書き頂いておりましたが、赤ちゃんの足の骨は軟骨で出来ているのですか?

田)生まれたばかりの赤ちゃんの足は、脂肪と軟骨で出来ているんです。

脂肪と軟骨ですか?

田)赤ちゃんの足の骨が固く骨化していくのが、5~6歳くらいまでと言われています。その後も、成長期~18歳ころ、成人になるまで骨の成長は進んでいきます。足が柔らかい時期ですので、足のケアは注意してあげられると良いと思います。

また、骨はもちろんですが、足の裏に3本のアーチと言われいる土踏まずを形成する3本の腱があるのですが、これも8~9歳ころの成長期のお子さんにとって、アーチを作り上げるのに大切な時期と言われています。

親指の付け根と、踵を結ぶアーチが潰れてしまうと、偏平足などになってしまうのです。

「子供の運動能力の低下と足裏について」

厚生省などの子供たちの運動能力データなどを見ると、近年運動能力が低下しているようですが、足裏と関係はあるのですか?

田)一つは、子供たちが歩かなくなった、歩く環境が減ってしまった、ということが挙げられます。車移動や、交通網の発達によって、そもそも歩く機会が減ってしまっていますし、スーパーなどでもカートに乗ったり、歩くということ自体が減っています。

興味が出てきたら、自分で歩く環境を作ってあげられると良いですね。

「赤ちゃんの成長にはハイハイが大切」

そして、赤ちゃんの成長段階において、「ハイハイ」がとても重要になってきます。

ハイハイですか!?

ハイハイをしないで、急にタッチをしてしまうお子さんが増えてきています。これは、生活環境の変化にもよると思います。例えば、つかまり立ちしやすい家具が多いこと、フローリングによって足が滑りやすくなっているため、畳に比べるとハイハイし辛い環境になっているため、ハイハイをしないお子さんが増えています。足の指を使って前に進む赤ちゃんのハイハイは、足裏のアーチを作るのにとても重要ですし、背筋を鍛えるのにも大切なのでハイハイは是非大切にして頂けたらと思います。

「赤ちゃんのくつ選びのポイントは?」

赤ちゃんのくつ選びのポイントは

  • 底が厚い靴で、赤ちゃんの柔らかい足を保護してくれるものを選びます。
  • くるぶしを覆う、ハイカットのくつを選ぶこと。
  • 足と同じ~5㎝大きめのくつを選ぶこと。
  • くつを履かせた後は、かかとでトントンとさせて、サイズを確認すること。

以上、今回は、田口さんに赤ちゃんの足裏についてお伺いいたしました!

============================

是非ポッドキャストもお聴きください!!

============================

181026_dakko-18

【最後にお聞きいただいた皆様へ一言お願いします!】

出産後は周りの状況もママの気持ちも変化します。初めての赤ちゃんならなおのことでしょう!でもその変化を楽しむ余裕があれば育児はもっと楽しくなると思うのです。毎日赤ちゃんのために一生懸命なママさんには難しいことかもしれませんが、少し気持ちをゆるめて「まぁ、いいかDAY」を設けてみてもいいかな~と思っています。子育ては育児書どおりにいくことなんてないです。ときどき自分のお腹に手をあてて深呼吸したり、ベビーマッサージやベビーヨガ、ハグヨガで小さい赤ちゃんから大きな愛を感じてみてください。

★本日のゲスト 田口 雅子さん情報★

【検索】一般社団法人Hug&Yoga協会HPより、全国スクール紹介ページをご覧ください。

☑ブログ【TSUNAGU】で検索

==========================

【毎月第4金曜日】
FM西東京「伊勢 佳弥子の抱っこLabo」ポッドキャスト
http://842fm.west-tokyo.co.jp/fm842/podcast/dakko-labo/

抱っこLabo:https//huglabo.wordpress.com
一般社団法人Hug&Yoga協会:https://hugandyoga.com

==========================

第8回放送となる次回は、戸田市で心理療法施設「戸田カウンセリングルーム」を開業されていらっしゃる、臨床心理士の ayumi 先生にお越し頂き、アタッチメントの視点から、抱っこの重要性や、抱っこしたままできるリラクセーション法等についてお伺いいたします!

次回放送は、11月23日(金)11:40~11:50です。

どうぞお楽しみに!

ホームページ:https://hugandyoga.com
facebook:https://m.facebook.com/aromamma.baby/
Instagram:https://www.instagram.com/hugandyoga/
抱っこLabo:https://huglabo.wordpress.com/

抱っこLabo: FM西東京「伊勢佳弥子の抱っこLabo」

第7回目放送分動画(約30秒):https://youtu.be/YDyo8_65vn4