皆様こんにちは!
Hug&Yoga協会のタグチマサコです。
前回のコラムの続き、ハイハイが赤ちゃんにとって大事!な理由をお伝えしたいと思います。
①体幹を強く!
ハイハイは全身運動で全身の筋肉を使うのですが、とくに鍛えられるのが体幹です。
ハイハイは特に背筋に効果があると言われています。
赤ちゃんの頃からたくさんハイハイをすると、体幹が安定し、背筋に使うことができるようになります。
赤ちゃんが歩いたり走ったりするようになったときに背筋を上手につかえると体のバランスをとるのにとても役立ちます。
②バランス感覚・反射神経の基礎をつくる!
ハイハイは床を足の親指で蹴るように進みます。
立っている状態は足の親指で踏ん張ってバランスをとっているのです。
私たち大人も歩くときは足の親指とその付け根に力がはいっていますよね?
この筋肉が弱いとバランスがとれず、転倒することが増えるといわれています。
③左右非対称の動きのきっかけ!
ハイハイは左右交互に手足を出して進みます。歩行するときも右手と左足、左手と右足と交互に進みますよね?
同時に2つの力を使うことを『協応動さ』というのですが、この動作は赤ちゃんにとって難易度の高いものです。
右手でお箸を持ち、左手でお皿を持つことや、左手で机の縁につかまりながら、右手で高いところにあるおもちゃをつかむ、なども協応動作です。
ハイハイはこの協応動作の基礎をつくることができます。
④脳の発達に良い!
ハイハイで色々な場所に自力で行けるようになると好奇心が満たされます。
そしてハイハイの状態からママを見上げる、いわゆる上方へ視線を向けるようになり、
空間の認知能力が発達するといわれています。
このようにハイハイは赤ちゃんにとってとても重要な動きになりますが、まったくハイハイをしない赤ちゃんもいます。うちの息子も身体が重くてお座りが大好きでした。そんな赤ちゃんには両手でボールを持ち、頭の上から投げる動作で遊んであげましょう。背筋が鍛えられる動きになります。
室内は家具が多くてハイハイできるスペースない・・・なんて方は支援センター、や児童館など、思いっきりハイハイできる場所に連れて行ってあげるのもありだと思います♪
次回は赤ちゃんの靴の選び方についてお話します。